2017年夏期勉強合宿8月5日~10日

「嵐の中の合宿」
台風が本州を横断し、その後も山特有の不安定な天候が続く。 
8月7日の南からの強風、8日は朝から北からの吹き上げるような冷たい風。最高気温も20度に届かない日々。長年合宿に参加している教師も驚いていた。 
朝の散策は中止になり、中日7日の「星・ホタル・花火」のサプライズ企画も台風の影響で行えなかった。順延を考えていたが、翌日も朝から夜まで外には出られなかった。おかげで生徒は自習時間が確保できて喜んでいた。実際、ここ10年の中では最も勉強時間が多かった合宿といってもよいものだった。山の中のホテルは、その中だけが熱を帯びているようだった。一日12時間~13時間の勉強が最終日にまで及ぶのは初めてのことではなかったか。 
そして、授業最終日の9日の午後。「台風一過」。目に眩しいほどの青空。これならばできるかもしれない。演芸会のあとに行う今までの合宿にはない企画だ。 
授業を終えて表彰式と演芸会を行った。生徒の弾けぶりはすごかった。そこまで気分転換になるのは食事とお風呂だけで、他はずっと勉強だけ。たまるものがはけ口なくたまっていたのだから当然といえば当然。 

最終日の『光の饗宴』……合宿初めての企画
表彰式と演芸会を終えた夜の9時30分。小6・中3全員が夜の駐車場に集まった。見上げれば満天の星空。そして南の空には十六夜の月。それだけでどよめきが起こるほどなのに、少しして西の空に流れ星が。I先生が見せてくれた源氏ホタル。 
合宿地での学習をすべて終えすがすがしい思いでこの夜を迎えた生徒達からすれば、別世界の空間となった。しばらく静かに星空を見てもらい、ついに始まったキャンプファイヤー。そして花火大会。 
果てしない場所から届く星。流れる雲がかかる十六夜の月。1センチ余りの身体から放たれるほのかな緑の光。そして目の前の燃え盛る炎。そこに人間の作りだしたまばゆい光が打ちあがる。 
なんという光の饗宴。この感動は作文にも多くの生徒が書いていた。 
合宿の終章がこのような形で迎えるとは誰も想像していなかった。 
毎年行われる合宿だけれども、それを経験する生徒は一生に一度だけ。 
この光がどれだけ心に焼き付けられ、ここでの体験がどれだけこれからの自信と勇気につながるのか。 
この体験を自信に変えて、新しい自分がここからが始まる。

2017年夏期合宿感想文

「本当に、マジで、ガチの方で」Eさん
初めて本気で、「絶対」という言葉を使うような気がしますが、私は絶対にこの合宿での経験を忘れません。
確かにこの五日間は、つらいこと、というか悔しいことがたくさんありました。マジ家に帰りたいと、寝る前にぼんやり考えるような毎日でした。でも、私の人生を、というのは大ゲサかもしれないけど、まぁ今までの私の人生をひっくり返すような、これからの生活を確実に支えてくれるような、やばいもうこれ受験受かったも同然だわと確信してしまうような、ありがたぁいお話を、昨日正座の時にいただいたんですよ。
不思議な体験でした!先生が話し始めた一言目から、内容も知らないうちに号泣してしまいました。なぜだかよく分からんですけど、ホント、翌日目がはれるくらい泣いちゃいました。しかられたわけではなく、先生が静かに自分の経験とかを語ってくれて、それなのにすごく、ものすっごく心に響いて、やばかった、です。
今おにぎりを食べながら私が考えているのは、合宿に来て、本当に良かったという事と、このおにぎり含め合宿のごはんは本当においしかったということくらいですかね。いや、ごはん含め合宿に来て本当によかったと書くべきなのだろうか。まあとにかく、今じゃ帰りたくないとそう思えるくらい、本当に、マジで、ガチの方で、合宿は最っ高でした!!

「壁」Kさん
「楽な道」を選ぶか、それともたくさんの壁がある「困難」を選ぶか。私も人間なので楽な道を本当は選びたいです。けれど合宿で先生の話を聞いてから「困難」を選ぼうと思いました。絶対に困難の道を歩むのは簡単な事ではなく、必ず我慢をしなければならない時が来ると思います。しかし自分が大きくなった時、胸を張って言えるのはどちらかと考えるとやはり困難の道だと思います。今、私は合宿という一つの大きな壁を乗り越えることができました。これからはもっともっと辛くて苦しくて逃げないと思う時が来るかもしれません。だけど、そんなときは、この合宿を思い出し、心の糧にしていきたいです。

「自分を見つめた五日間」Iさん
自分のために勉強すると、何か違う、いい結果がついてくるのだと学んだ。正座をしないことやシールをもらうことも自分のため。しかし本当に重要なのは自分の身になる事。五日目にそんなことに気付いたって遅い、でもそれを今後に生かすことができるならいいと思う。これから活かしていけるかどうかなので、先生方もおっしゃっていた、あと六か月、充実したものにしたいと思う。

「満天の星」Mさん
今まで自分が怠けてきたこと、どうせ無理と諦めていたこと、今ではとても後悔しています。その事に気付けただけでこの合宿はとてもいい収穫になったと思っています。最後に見た満天の星は、自分の心の中の悪い部分を全て見透かして、照らしているように感じました。だから、もし次、機会があって、この場所に来ることができたなら、この満天の星に堂々と胸を張れるような自分になれるよう今の自分の最善をつくしていきたいです。

「改革の一週間」Iさん
こんなにも必死に勉強したのは、生まれて初めてのことでした。しかし、そのおかげで私はあることを知りました。「死ぬ気でやれば、なんでもできるんだ」ということです。

「走り続けた五日間」Iさん
二日目のテストではあまりいい点を取ることが出来ませんでした。でもそんな時、友だちがたくさん笑わせてくれました。そのおかげで冷静になれて、数学のテストで満点を取ったときの自分だってやればできるのか、という思いがよみがえってきました。それで元気を取り戻せてまた満点を取ることが出来ました。私は、さりげなくいつも私を助けてくれる、そんな友達がいて良かったなと思いました。そして私も、そういう人であろうと思いました。そういう風にさりげなく支え合うそれが受験は団体戦の意味なのかなと思いました

「合宿を終えて」Iさん
私はこの合宿を経て「受験は団体戦だ!」という意味がよく分かりました。どの先生も、いつも言っていましたが、私は正直あまりよくわかっていませんでした。しかし、実際に体験してみて、一緒に合宿に来た人たちのおかげで、今までで一番勉強を頑張れたのだと思いました。授業では、順位がはり出され、「悔しいから次頑張ろう。」と思えて、「疲れたから少し休もう。」と部屋に戻れば、猛勉強も始めている人もいて、「私も休まず勉強しよう」という気持ちになる。もし一人だったら、私は絶対にこの合宿を乗り越えることはできませんでした。本当にこの合宿に来てよかったです。

「違う自分」Hさん
初日の開講式でさいとう先生が言った、「違う自分に出会える」という言葉。実は、私もそれを期待していたのだ。終わった今だからこそ言えることだが、こんなに良い環境で勉強できて私は幸せだった。こんなにも自然豊かで過ごしやすい場所で、支え合う仲間がいて、叱ってくれる先生達に囲まれるなんて、幸せだと思った。その中で勉強できたから、私は「違う自分」に出会えた。正直、限られた時間の中で、自分は課題をこなせないと思ったし、実際そんなこともあった。だができないことはなかった。一つ壁を破って、限界を突破したと思えた。強くなった自分に出会えた気がした。

「合宿を終えて」Nさん
毎日を過ごしている間に、家が恋しくなる時がよくありました。携帯をさわりたい、テレビを見たいなどと思ったりもしました。その度に、ここで頑張れば絶対にこれからの自分に+になることがあると言い聞かせていました。自分でも驚きましたが、テストで満点をとることが何回も出来るようになって、勉強ってこんなに楽しいんだと思うようになってきました。また、シールをもらいたいがために頑張ろうと思う励みにもなる部分がありました。その結果、テストで漢字も英単語も全て満点を取ることができて本当に嬉しかったです。

「ポジティブへ」Sさん
最後の演芸会もストレス発散みたいなものでみんなとはっちゃけられて楽しかったし、最高の思い出です。めっちゃくちゃ楽しかったです!!!最後の花火は疲れがふっとびました。合宿に来てよかったと思いました。先生方、まだ終わってはいないけど、ご指導頂き本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

「合宿で得たもの」Uさん
キャンプファイヤーと花火。綺麗で先生達やチューターさんたちは本当に優しいな、と思いました。感動したし、合宿に来てよかったと心から思いました。おにぎりとジュースも美味しかったです。おにぎりは温かく、チューターさんたちの手作りなのかな?と思いました。

「合宿を終えて」Sさん
私は、みんなよりも勉強が苦手で正直勉強がすごく嫌いです。一番とってみたかった★シールはやっぱりとれなかったです。でも合宿の開講式の時決めたことがありました。★のシールが取れない分、百点をたくさん取って:)をたくさん取る。と決めていたことが九十パーセントくらい達成することができました。よかったです。最終日の演芸会に花火、本当に楽しかったし、きれいでした。すごくたくさん笑ったし、久しぶりにあんなにみんなではしゃいだ気がします。一番楽しかったし、このメンバーで合宿に来れて本当によかったです。そして、最後の花火、星、満月、生きてた中で一番きれいな星『夏の大三角形』を見ることができたし、今年初めてみた打ち上げ花火は本当にきれいで、すごかったです。

「限界の先の限界」I君
今回の合宿ではたくさんの発見があった。一つは担当が全て光が丘の先生だったのだが先生によって授業の仕方が全然ちがうことだ。特に国語は中田先生の授業と今回うけた髙山先生の授業は合宿前に中田先生もいっていたが本当に違っていた。新鮮な授業だった。そして最大の発見は「限界はいくつもある」ということだ。二日目に限界を決めてしまって失敗したけれどその先ふんばれば成功させることができたからだ。入試まで色々な「限界」にぶちあたると思う。その度になんとかしてその限界をぶち破りその次の自分になろうと思う。

「勉強合宿」T君
合宿をなめていた自分はとてもバカです。その生活を少しでもゆるめて宿題をやらなかったり、騒いでた人達は全員おこられ、正座をして反省していました。それを消灯後聞いていた人達はああなりたくないと思ったと思います。ぼくも人が怒られている姿を見て自分の生活に気をつけてがんばって過ごしていました。そのおかげか、夜もよく眠れ、ご飯もたくさんたべることができました。

「心身の限界」S君

志賀高原まで来て五日間勉強した意味は正確には分からないが、その意味は人それぞれ違うだろうし、固めた決意も違う。でも、とても大きなものを得たことは変わらないから、この合宿は、深く思い出に残ってこの先忘れないはず。この経験が受験に向かってのスイッチのきっかけになれば良いな、と思う。
勉強以外で印象に残ったことを最後に。志賀高原の自然に触れたこと。最後の一日しか外にでれなかったが、まるで秋の終わりのような寒さ(本当に寒い!)に、日本一のホタルに、夏の大三角形に、先生の空の果てまでのびていたレーザーの光に、感動した。とてもすごかった!

「新しい自分」M君
考えてみると僕は今まで勉強するときなぜこれをしなければいけないのかをよく分からずにただこなしているだけだった。また、やりたくないことはやる気が出ないと言う言い訳をして逃げてしまうことがあった。しかしこの合宿ではしっかりとした目標があったおかげでその目標をかなえるためにたくさん勉強した。そして勉強している内に語句テストで満点を獲ったり国語の実力テストでクラス一位になったりするうちに勉強すればするほど知っていることや知っている言葉が増えていく事が楽しくなってきて自然とやる気がわいてきた。このことから僕はもう一つの自分の思いを変えることができたと思う。それは、やる気は出すものではなくやっているうちに自然と出てくるものだという事だ。だからやる気が出るのを待つのではなく嫌でもとりあえず何かをやってみればやる気が出てくるのではないかと思う。

「武蔵関の絆、光が丘の反撃、そして大きな成長」O君
なんやかんやで初日を終えて思った事。「自分を、この至極の集団の中で、高めていきたい。」当然行く前とは正反対の感情を抱いていた。そんな自分が信じられないという事もあったけど、とにかく上位に食い込もう。自分の、過去の栄光から来る変な誇りをすべてなくして、ブレークスルーをしよう。そう思えた事がまず自分の一つ目の成長だろう。

「変化」S君
実は、合宿に行く前は「正座なんて絶対なるもんか」と、合宿の厳しさをなめていました。その甘さが原因で二回の罰則を連続で受けてしまったのです。
だけど、これは最悪の思いでとは思っていません。この正座がきっかけに、自分の甘さを殺し、初日と二日目にあったマイナス感情は消え、プラス感情が自分の心にまっすぐと伸びていきました。

「未だ見ぬ明日へ」Y君
僕の好きな曲の歌詞で、「足取りは重くても、荷物は軽いだろ。」という歌詞がある。今まで、ただ、単語や漢字を覚えたりワークなどをやるだけなのに、「ゲームしたい」や「アニメ見たい」などといった気持ちに負けてしまっていた。
そのために、あと半年上位校を狙えるほどの努力と、バスケで負けた悔しさを全てぶつけて挑みたい。また自分にまけることはあるかもしれないが、この五日間の合宿を思い出して、未だ見ぬ明日へ、と進んで行きたい。そして栄光をつかみとって行きたい。

「逃げない自分がそこにいた」N君
今回の合宿でつらくなり、逃げたくなる時もありました。普段の私ならすぐに楽な道へと足を踏み入れてしまうけど、今回は自らきつい道に足を一歩ふみいれることができました。このことが私にとっては一番の成長でした。この道をいつまでも進むためには、合宿が終わって東京に帰っても今回の合宿で学んだ事を続けていきたいし、それを自分のものにしていきたいと思います。

「敗けたくない」S君
僕は国語がB3、数学がB2、英語がB1とBクラスのいろんなところにいっていました。そこで僕が感じたのは、親への感謝と悔しさです。僕は先生から今回の合宿でいろんなことを教わりました。来て本当によかったと思います。そこで感じたのは親が働いて稼いでくれたお金で塾にかよえて、しかも合宿にもいけるというめぐまれた環境でした。僕は家ではあまり勉強をしていなくて、親に勉強しなさいと言われても、やってはいるけど自分にあまえてスマートフォンをさわったりだとか、マンガを読んだりだとかすぐ自分に甘えてしまいます。今の時代はお金が無ければなにもやっていけません。スマートフォンだって親がはらってくれているし、マンガだって親のお金です。自分は合宿にきて、遊ぶものなんて一切ないし、目の前には勉強しかありません。そんな環境だからこそ、自分は色々な事を学べたんだと思います。いつもは反抗ばかりしている自分だけど、本当は大好きな親で本当に反省しているし、帰ったら感謝の気持ちを伝えたいと思います。

「手応え」H君
僕が一番、手応えを感じた、というか、最も理解が深まったのが数学でした。合宿前までは、苦手でいつも足を引っ張る教科でした。でも二日目、三日目、四日目にかけて点が上がり、得意な英語の点を上回りました。夜の自習や他の空いている時間のほとんどを数学に費やしました。沓澤先生をつかまえるのもとても大変でした。そしてテストの点数が上がったときの沓澤先生に褒められるのが本当に嬉しかったです。この合宿では数学に確かな手応えを感じたと思います。
あと、頑張ったのは、部屋の整理整頓です。優秀な班に贈られる賞があることをしって、班全員で勉強が出来ない分、それを目指そうとなりました。海斗が「部屋の乱れは心の乱れ」というスローガンを掲げ、全員で整理整頓を徹底しました。ほとんど◎で一つだけ×があったのでその一回が悔やまれます。その一回が無ければもしかしたら賞をとれていたかもしれません。でも、とってもいい班でした。
演芸会、想像以上に楽しかったです。
花火、キレイでした。
キャンプファイヤー、なんかよかった。
星、最高。
合宿、良かった。
楽しかった。
けどつらかった。
でも楽しかった。
受験という団体戦、絶対勝ちたい。

「合宿」N君
最終日、とくになにごともなく始まりました。演芸会はとても楽しかったです。しかし先生や、他の人の話を聞いていた時、自分は、不思議な気持ちになりました。自分でもよくわからないのですが、おそらく他の人に嫉妬していたのでしょう。日教生全員に。自分でもなんでこの気持が出たのかとても不思議です。演芸会が終わり、宿舎の外でキャンプファイヤーと花火をしました。空もよく晴れていて星がとてもきれいでした。また、満月でみんなきれいだと言っていました。一瞬だけ、流れ星が流れました。自分はある男の子が願い事をしているのを聞いてしまいました。話の内容は作文に書けませんが、その人の願いは、自分の心に一瞬で刺さりました。こうやって作文を書いている間も、自分の心にその人のことばがのこっています。しかし不思議なことに今自分がどんな気持ちでいるのかわかりません。ただ一つだけわかったことがあります。それは、他の人も自分と同じ気持ちだったという事です。自分はこの合宿で勉強と同じくらい心も成長していると感じることができました。これからも、学力と同時に自分の心を成長させていきたいと思います。

「将来へ歩む道」K君
五日目の朝、目標カードに書かれた五十嵐先生のメッセージが心に凄く響きました。漢字、語句ではB2の恒例であるらしい皆百点をとらないと正座という難題を出され、いろいろあってまぬがれました。そして演芸会。最近なかった「疲れるほど楽しむ」ことができて、本当に良かったなと思います。
また、この合宿中には先生がさまざまな名言を残してくれました。暗記が苦手というのもありますが。(笑)とにかくたくさんの名言がでました。印象に残るのは英語の時に佐藤先生が言った「人生は辛いことのオンパレードだ。それで失敗してもいい。そこから学べばいい。」です。うちの親は共働きで、とくに母は家事に仕事にとても大変そうに見えます。父の表情も態度も最近とくにけわしそうに見えます。大人って辛そうだなってその度思います。それでもがんばって楽しもうと、生きようとしているから大人はやはり経験値が違うんだなって思います。自分もそんな大人になれたらいいと思います。そんな大人はきっと中田先生が言ったように「暗闇の中で光を見つけ、その光にたどり着いた」人達なんだと思います。その将来、大人に続く光への道はこの合宿より、もっと、ずっと大きく広いものだと思います。その道を自分も歩んでいけたらいいと思います。

合宿参加のチューターからの手紙

にっきょうの受験生へ
日々、受験勉強や学校のテスト勉強などお疲れ様です。忙しい中この文章に目を通していただきありがとうございます。
にっきょうの卒業生として、がんばっている皆さんを少しでも応援できればと思い書かせていただきました。
もし中学3年生の頃の自分に会えるのであれば、伝えたいことが2つあります。
1つ目は、「夏合宿」についてです。「これだけ合宿中本気で勉強したのに全然思うように点数がとれなかった。」当時の自分を含め今年の中3生の中にもそう感じている人は多くいると思います。しかしながら今思い返してみると、にっきょうの夏合宿は決して即効性のあるものではなく、残り半年の受験勉強のなかでじわじわと実感できるものでした。勉強の仕方や習慣など一人ひとりなにかしらの手ごたえを合宿中に感じたのではないでしょうか。その手ごたえが、必ずこれからの心の支えとなってきます。安心して勉強に励んでください。
2つ目は「にっきょうの先生方への感謝の気持ちを常に持ち続けてほしい」ということです。にっきょうを卒業してから何年も経ちますが、いまだに先生方へのお世話になった思いは変わりません。チューターという形で合宿に4年間参加させていただいたのも、少しでも恩返しがしたいという思いからでした。では今のみなさんにできる恩返しとは何でしょうか。それは過去問、模試で1点でも多くの点数を取り、受験当日に全力を出し切り自分の志望校に合格することです。先生方にとってこれより幸せなことはないと思います。決して人のために勉強するのではないことはわかっているのですが、にっきょうのみなさんにはこころのどこかでいつも感謝の気持ちを持ち続けながら勉強に励んでもらいたいです。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。半年後、にっきょうの教室が笑顔であふれていることを楽しみにしています。
2010年度 武蔵関教室卒業生 乙藤康次郎

関連記事

PAGE TOP