© 日本教育学院 にっきょう All rights reserved.

桜台校合格体験記

Aさん(開進3中・都立竹早高校合格)

私が日教に入ったのは中二の冬、それまでの私は学校の授業の予習・復習どころかテスト勉強すらろくにしていませんでした。入りたての頃は特に英語に苦戦し、今まで真面目に勉強していなかった分、知識の穴を埋めていくのは大変でしたが先生が根気よく付き合って下さったことでその苦手も克服することができました。また部活を引退して勉強漬けの生活となり段々と勉強に嫌気がさしてきた時に、正月特訓を日教の光が丘教室で受けたことが大きな力になったと思います。
絶対に志望校に受かりたいという熱意を持つ人が沢山いてモチベーションも上がりました。私の普段通う桜台教室よりも人数も多く、争うライバルが多くいたことで、「皆に負けたくない、良い点数を取りたい、苦手を克服したい」と強く思うようになりました。そして朝から晩まで勉強し続けたことで得た結果は私に自信を与えてくれました。
日教は先生と生徒の距離が近く、精神的にも大きな支えになっていました。志望校も悩んだけれど、最終的に決めた高校を、私に合っているから、と暖かく応援していただきました。私のことを信じて、他の学校を薦めてもらったのもすごく嬉しかったです。日教でなければこんなに勉強してこんなに楽しい受験生活は過ごせなかったと思います。本当にありがとうございました!

 

「にっきょうでの一年」Y君 (大泉第2中・都立北園高校合格)

私はこの日本教育学院に入り、自分が変わった気がします。
中学二年生の冬、親の勧めで私はこの塾に入塾しました。入ったばかりのころは、基礎の勉強が全くといっていいほどできませんでした。be動詞って何?三人称単数って?おまけに一次関数という分野も知らない。本当にひどい状況でした。でもそんな状態の私を救ってくださったのはにっきょうの先生方でした。三年になったときから本格的に受験勉強が始まり、一応の志望校も決まり、ついににっきょうの夏期合宿が来ました。合宿前日の夜は不安で眠ることができませんでした。そして初日。他の教室の人と合流し、宿舎に到着。ベストを尽くそうという強い気持ちで参加しました。その合宿は予想していた「ただ辛いだけの合宿」ではなく、「楽しく勉強できる合宿」でした。先生方の熱心なわかりやすい授業が私の学力をたったの5日間で上げてくださいました。5日間はあっという間に過ぎ去り、夏も終わり、ついに正月がやってきました。
このときの私は1年前と違い、勉強が好きになっていました。正月特訓は桜台教室でやるのではなく光が丘教室で行いました。最初はクラスメイトのレベルの高さに圧倒されました。しかし、過去問の回数を重ねるうちにぐんぐん自分が成長するのが身に染みてわかるようになりました。そして三月になり、受験。今までみんなで勉強してきた成果を発揮するときが来ました。先生たちから応援していただき、改めてベストを尽くそうと思いました。
そして私は第一志望の学校に合格することができました。それはにっきょうの先生方のおかげであり、仲間たちのおかげです。こんなにすばらしい先生方に教えてもらい、仲間とともに勉強したこの一年間は自分にとってすばらしものでした。私はこの日本教育学院でこれからも高校生として学んでいくのですが、この中学での経験を活かして新しいことにチャレンジしていこうと思います。

「日教に入って良かった!」 Cさん (開進第三中・淑徳巣鴨高校合格)

入ってすぐの頃は、人数も少なく一人ひとりが集中して勉強できるのかな?と思っていたけれど、日を追うごとに人数が増えていき支えてくれる友達がいることは、とても大切だということを学びました。
勉強面では英語です。入った頃は…
「なんで英語なんてあるんだろう…」
と思っていて、一番大事なやろうとする気持ちが足りませんでした。そんな私に日教の先生は厳しく鋭い言葉をぶつけながらも優しく勉強をさせてくれました。
合宿では置いていかれるんじゃないかと思っていた英語で良い成績を修めることができました。そこから苦手だった英語に自信を持つことができました。そして受験本番は英語に不安を感じることなく終えることができました。
先生方にはいつも細かいところまで親切に教えていただき、本当に感謝しています。日教にはいって本当に良かった!

 

Print Friendly, PDF & Email

2019年定期テスト成績発表いたします

武蔵関教室の2学期期末テストの集計がでました。「にっきょう」で勉強をすれば成績が本当に上がるのか?どれだけ上がるのか? クリックすると詳し…

漢検・再び頂点へ!最優秀団体賞を受賞

日本教育学院は、毎年三検(漢検、数検、英検)で、優秀な実績を収めています。H27年度の日本漢字能力検定協会(漢検)の団体表彰部門のう…

速報 私立Vもぎ 2年連続 ワンツーフィニッシュ!

私立Vもぎの「にっきょう生」の占有率がすごい! 2021年10月に行われた首都圏最大級の私立Vもぎテストにおいて、 受験者数3415名中…

2018 合格作文・保護者感想文

「どんな魔法をかけてくださったのでしょうか?」 たまたま入塾させて頂いた、この日本教育学院さんが、我が子に合っていたというキセキに感謝です…

0.6%の奇跡!キアゲハ飛翔!

君のこと忘れていた。 いや、あきらめていたのかも。 部屋の壁に張り付いていたキアゲハの蛹(さなぎ)から、特別黄色に輝くキアゲハが羽化しま…

ページ上部へ戻る