© 日本教育学院 にっきょう All rights reserved.

武蔵関校って?

住所 練馬区関町北1-23-12 西武新宿線武蔵関駅南口すぐ 電話  03-3928-2221

1、新規入塾生は授業料が無料
2、入塾をご紹介いただいた方に、図書カード(1000円+6000円)を進呈

学力に応じた無料体験授業に、お気軽にご参加いただき、日本教育学院武蔵関校の授業の雰囲気を感じてください。

 

入塾Q&A

にっきょうのコース

武蔵関教室の保護者の方からのお手紙

にっきょう武蔵関教室は西武新宿線の武蔵関にあります。南口から30秒ほどの線路沿いにあります。電車からも教室が見えます。もともとは石神井西小学校のすぐそばに教室があったのですが、平成元年に現在の駅前教室に移転しました。平成元年からですからもう30数年地元に根ざした「面倒見の良い塾」として地域の方々からの支持をいただいていると自負しております。
「面倒見の良さ」ってどういうことかといいますと、例えばこういうところです…

大手の中学受験の進学塾に通っているが勉強が大変

大量の宿題を出され、授業中に簡単な答え合わせだけで終わってしまい、十分な説明がない。そして、自分でできなければ家庭教師やその塾専用の補習塾に通わなければいけない。

武蔵関教室の受験クラスは例年ほぼ100パーセントの合格率で、すべり止めしか受からず、公立に進んだ生徒はほとんどいません。大手の日能研、早稲田アカデミーなどからの転塾生もみんな良い結果を出しています。

一番の強みは教える教師全員がベテランの専任教師なので、全てのフォローが我々で出来ることです。大手塾のように定着できなければ家庭でなんとかしなさいということがありません。小6の秋からの過去問演習開始時からは、日曜も補習をしますが、補習の費用は一切かかりません。

四谷大塚の準拠塾となっていますが、四谷一辺倒ではなく、YTテストの参加も小6の7月までとなっています。あくまでも四谷は合格するための手段でしかありません。小四からレベル別に二クラスにしており、算数は小五で三クラスに分かれます。常に少数で一人一人に目が届くクラス編成です。最上位クラスでは御三家をねらう生徒がいますが、基本のクラスでは公立中学から高校受験をするのが大変かなという生徒もいます。本人ががんばる意欲があれば、点数が悪くても参加できます。勉強する内容は確かに難しいですが、スパルタの詰め込みではないので、結果はどうであれ中学に入学した後かなり自信になるはずです。

都立の中高一貫校の受験を考えているがにっきょうさんはどういう指導方針か?

平成20年に当教室において都立の中高一貫校対策講座を開設して以来、都立小石川中等教育学校、都立大泉中学、都立三鷹中学への合格者を出しておりますが、都立中学の適性検査は、年々難度を増しており、1年間の都立中高一貫校対策だけでは、合格が難しいのも現状です。とりわけ都立小石川中及び都立武蔵中においては、私立上位中学受験生の併願校としての位置づけとなってきており、私立受験並の知識と勉強量が必要です。都立大泉中も特に理科分野が重視された問題であり、先述の2校に準ずる私立受験並の学力が必要となっています。したがって、中高一貫校を第一志望とする方については、小学校6年生の夏までは、週3回の通塾で受験クラスの勉強をしていくことをお勧めします。

いずれにしても、年度後半は過去問演習を反復し、それぞれの受験校に応じたレベルで学習を進め、合格を目指して言います。

中学部のシステムを教えてください。

中一で二クラス、中二で三クラス、中三で四ないし五クラスと、学年が上がるにつれてクラスを増やしていきます。実績を見て頂ければわかるように、地元ナンバーワンの成果をあげています。上位クラスだけ面倒をみるのではなく、下位クラスもベテランの力のある教師が教えています。中三の受験学年では、部活が終了した秋以降補習の時間がかなり増えますが、日曜補習をふくめて一切の補習費用はかかりません。すべて無料です。

都立用の理社の授業は中3になってから開始になりますが、中1、中2の間は学校別試験対策の期間に理社の授業を組み入れています。普段は国語科、数学科で質問受け付けができます。学校別対策は他塾がまねできないきめ細かさで特別時間割を作成し、場合によっては日曜日も対策授業を実施します。別表の通り、学校平均と比べると圧倒的に内部生の得点が上がっています。都立だけ、私立だけという受験は少ないので、レベルに応じて都立も私立も対応できるカリキュラムとなっています。

中学校別の定期テスト対策があると聞きましたが?

通塾している生徒さんの学校で定期テストが近づいてくると、一週間前から平常授業がストップします。そして、学校別に分けたその学校の試験範囲にあった勉強を国数英理社すべて行い、学校の成績で一定以上の成果を上げることを目指します。

武蔵関教室は石神井西中、関中、上石神井中の生徒さんが多く通っていますので、学校によってはさらに成績別に2クラスに分けて授業を行っていきます。その他、石神井中、大泉二中、荻窪中、保谷中、明保中、武蔵野四中、さらには一部私立中といった中学校の生徒さんが通っていますが、すべての中学校において試験対策授業を行っております。

学校平均点と比較すると、どの教科も10点~20点以上私どもの生徒が上の点数となっています。クラス授業は小学校3年生から中学校3年生までのコースを設けております。また、小1~高2まではパワー個別教室で対応しています。

パワー個別

小1から高2(内部進学であれば高3)まで、各自のペースに合わせて週1回から3回、時間を選んでとることができます。私立や国立の生徒、公立だけど集団授業が苦手だったり、部活等で日程が合わない生徒、基礎力が不足していたりする生徒にぴったりです。一回の授業で英数中心に複数教科の勉強ができます。

2020年合格実績

2019年2学期期末テストの様子

武蔵関教室の入退室管理の登録はこちらから
Print Friendly, PDF & Email

凄!駿台(最難関)全国第1位・Vモギ 第1位・第2位。 秋真っ盛り、模試の結果が凄い!

速報!!  中3生、にっきょうでダブル制覇 ☆全国最難関模試の「駿台テスト」第2回公開模試(3科)で3655人中、 全国第1位! 驚き…

2018 合格作文・保護者感想文

「どんな魔法をかけてくださったのでしょうか?」 たまたま入塾させて頂いた、この日本教育学院さんが、我が子に合っていたというキセキに感謝です…

0.6%の奇跡!キアゲハ飛翔!

君のこと忘れていた。 いや、あきらめていたのかも。 部屋の壁に張り付いていたキアゲハの蛹(さなぎ)から、特別黄色に輝くキアゲハが羽化しま…

2019年定期テスト成績発表いたします

武蔵関教室の2学期期末テストの集計がでました。「にっきょう」で勉強をすれば成績が本当に上がるのか?どれだけ上がるのか? クリックすると詳し…

速報 私立Vもぎ 2年連続 ワンツーフィニッシュ!

私立Vもぎの「にっきょう生」の占有率がすごい! 2021年10月に行われた首都圏最大級の私立Vもぎテストにおいて、 受験者数3415名中…

ページ上部へ戻る