© 日本教育学院 にっきょう All rights reserved.

金星の太陽面通過

金星の太陽面通過本日6月6日は金星が太陽面を通過する天体ショーが見られる日でした。あいにく東京は朝からどんよりと雲が立ちこめ、小雨が降るところもあったくらい。なので残念な結果でしたね。昼からはお日様も差し込み、筆者も「ああ、時間がずれていればなぁ」と思ったのでした。

この春まで私が住んでいた三鷹市大沢には国立天文台三鷹キャンパスがあり、私の家からも歩いてすぐのところでした。週に数回天文台内のうっそうとした森の中をジョギングしていました。今日も天文台のサイトで金星のことを調べてみると、ちゃんと動画や写真がアップされていました。そのご紹介。(左の写真の著作権は国立天文台及びJAXAに帰属しています)

国立天文台が撮影した金星の太陽面通過

先日の金環日食といい、ドラマチックなことが空を見上げると起きていますが、今朝のニュースでも、NHKが開発した宇宙用超高感度カメラを使い、国際宇宙ステーションから古川聡宇宙飛行士が撮影したスプライト映像が放送されていました。スプライトはもちろんですが、宇宙ステーションから見える地球のなんとドラマチックなこと。実際に見られたらどんなにすばらしいか。それが無理だとしても、映画館のような大きなスクリーンと抜群の音響で仮想体験したいなぁと思ってしまいました。

YouTubeにダイジェスト版がありました。

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

漢検・再び頂点へ!最優秀団体賞を受賞

日本教育学院は、毎年三検(漢検、数検、英検)で、優秀な実績を収めています。H27年度の日本漢字能力検定協会(漢検)の団体表彰部門のう…

2019年定期テスト成績発表いたします

武蔵関教室の2学期期末テストの集計がでました。「にっきょう」で勉強をすれば成績が本当に上がるのか?どれだけ上がるのか? クリックすると詳し…

2018 合格作文・保護者感想文

「どんな魔法をかけてくださったのでしょうか?」 たまたま入塾させて頂いた、この日本教育学院さんが、我が子に合っていたというキセキに感謝です…

速報 私立Vもぎ 2年連続 ワンツーフィニッシュ!

私立Vもぎの「にっきょう生」の占有率がすごい! 2021年10月に行われた首都圏最大級の私立Vもぎテストにおいて、 受験者数3415名中…

0.6%の奇跡!キアゲハ飛翔!

君のこと忘れていた。 いや、あきらめていたのかも。 部屋の壁に張り付いていたキアゲハの蛹(さなぎ)から、特別黄色に輝くキアゲハが羽化しま…

ページ上部へ戻る