© 日本教育学院 にっきょう All rights reserved.

「日本教育学院」の東北・宮城南三陸町ボランティア支援

4月22日(日)
お風呂からの眺め露天風呂より海から昇る朝日を見ました。この南三陸町の人たちも、明るい未来をと願うばかりです。海ではワカメ漁の船が見られました。朝食はバイキング。三陸の幸から今日の活動への活力を戴きます。

8時半にホテルを出発。ボランティアセンターに向かいました。二日目も幸か不幸か、初日と同じ作業となりました。志津川駅前でバス下車。足には安全靴、手には厚手のゴム手袋をつけ、いざ出陣!

一日目に比べると、皆、要領を得て、目に見えて作業の効率が良かったと思います。ボランティアの中には、外国人の方もおり、日本人として本当に有り難いと感じました。土を掘り起こすとヘドロ化したものも出るため、異臭もかなりきつかったです。そんな中、今でも月に2,3体の遺体が土中から見つかるそうです。

昼食は、作業場所近くの志津川駅の近くでとりました。座っているのは、枕木の残骸です。そのあと、時間が少々あったので、それぞれに周辺を散策しました。

ボランティアの現場5駅の周りは、曲がったままのレールが残っていましたが、ほとんどのものは、撤去されていました。ここが駅だったと分かるのは、わずかに残る点字ブロックと階段の部分ぐらいでした。奥に見えるのは志津川病院。屋上に患者や職員が避難、救助されたところです。よく見ると、船が乗り上がっています。


横たわる黒い物体は、何と蒸気機関車。海辺の「松原公園」に展示されていたと思われるC58蒸気機関車です。70トンもあるのに流されてしまう、津波の威力です。
410x151no2
駅の北側の方も、気仙沼線の盛り土をはるかに超えていったことが分かります。
盛り土を崩した津波は、周辺の建物をも流し、3階建てのマンションもすっかり水に浸かってしまい、ご覧の有様です。海からかなり離れているにもかかわらずです。
410X151NO3
見るも無惨な町民バスの「いしゃりくん」。駅前に未だに放置されたまま、可哀想でした。右上の写真には「3/19 福岡 検索済」の文字。福岡県の救助隊が捜索・確認したことが記されています。

午後の作業、ラストスパートとしてコンクリートのガレキ撤去。4人力を合わせて頑張りました。予想以上にハードな活動でした。

三人で作業場所の畑の中には、流され壊れたクルーザーや漁船がありました。船腹には、○や×の記号が書かれていました。○は「遺体が見つかったという印」、×は「遺体はなかった」という印だそうです。何ともいたたまれなくなります。帰宅する中高生を見かけましたが、その数はまばら。ほとんどの子どもたちは、スクールバスによる下校。仮設住宅に向かうのでしょう。スクールバスをよく見ると、「越後交通」の文字。各地からの供与の一つかもしれません。

ボランティア作業が終わり、「ホテル観洋」にもどり、ひと風呂、温泉で汗を流しました。そして帰途につきました。18時49分くりこま高原駅発の「やまびこ64号」に乗り、大宮で下車、解散。

本当にお疲れ様でした。

Print Friendly, PDF & Email

固定ページ: 1 2 3 4 5 6

0.6%の奇跡!キアゲハ飛翔!

君のこと忘れていた。 いや、あきらめていたのかも。 部屋の壁に張り付いていたキアゲハの蛹(さなぎ)から、特別黄色に輝くキアゲハが羽化しま…

2018 合格作文・御父母感想文

「どんな魔法をかけてくださったのでしょうか?」 たまたま入塾させて頂いた、この日本教育学院さんが、我が子に合っていたというキセキに感謝です…

凄!駿台(最難関)全国第1位・Vモギ 第1位・第2位。 秋真っ盛り、模試の結果が凄い!

速報!!  中3生、にっきょうでダブル制覇 ☆全国最難関模試の「駿台テスト」第2回公開模試(3科)で3655人中、 全国第1位! 驚き…

速報 私立Vもぎ 2年連続 ワンツーフィニッシュ!

私立Vもぎの「にっきょう生」の占有率がすごい! 2021年10月に行われた首都圏最大級の私立Vもぎテストにおいて、 受験者数3415名中…

漢検・再び頂点へ!最優秀団体賞を受賞

日本教育学院は、毎年三検(漢検、数検、英検)で、優秀な実績を収めています。H27年度の日本漢字能力検定協会(漢検)の団体表彰部門のう…

ページ上部へ戻る