専任体制による圧倒的な面倒見

経験豊富な専任教師が地域密着で頑張る校舎。クラスの仲間も一緒だから頑張ることができるチーム武蔵関。

武蔵関校

経験豊富な専任教師が地域密着で頑張る校舎。クラスの仲間も一緒だから頑張ることができるチーム武蔵関。

専任体制だからできる5つのこと

授業以外のサポートもすごい

武蔵関校には大学生や校舎間移動がある教師がいません。武蔵関校専属の専任教師しかいないからこそ、通常授業が充実しているだけでなく、質問や授業でわからなかったところのフォローをすぐに受けることができます。

各中学校の定期テスト対策が万全

定期テスト対策は通常授業のクラスごとではなく、中学校別に行います。専任教師が教科書やワークだけでなく、ノートなどを見て担当の先生の癖も分析します。これをもとに対策プリントの作成や授業を行います。これにより、努力がより結果に結びつきやすくなります。

小4の途中や小5からでも中学受験の勉強を開始できる

武蔵関校では、小学5年生の2月開講の進度調整サポートクラスを設置しています。小学4年生から中学受験の勉強を始めることができなかったとしても、同時期にスタートした生徒のみのクラスで勉強をすることができます。小学4年生からスタートしたクラスに在籍する場合は、途中からの入塾がないので、より高いレベルで勉強することができます。

小中一貫のシステムを導入

中学受験は大変そうだから高校受験を目指すお子様にも最適な環境を提供しています。小中一貫システムを導入しており、小学4年生から中学3年生まで最大6か年計画でしっかり勉強をする環境を提供しています。中学生受験クラスの核になってもらべく、ベテラン講師が担当し、英語は小学4年生から数学は小学6年生から本格的に勉強することで有名大学附属校や難関進学校、都立高校合格を目指します。

小6受験クラス・中3の土日入試特訓講座がすべて無料

武蔵関校では毎年11月から1月まで土日に入試特訓講座を無料で実施しています。1日最大9時間、圧倒的な勉強の量、授業の質、生徒の努力で結果に結びつけています。

他塾の中学受験対策クラスでお悩みの方へ

他塾で大量の宿題を出され、授業中に簡単な答え合わせだけで終わってしまい、十分な説明がない。そして、自分でできなければ家庭教師やその塾専用の補習塾に通わなければいけない。このようなことでお悩みの方が増えています。
武蔵関校の小学生受験クラスは例年ほぼ100%の合格率で、すべり止めしか受からず、公立に進んだ生徒はほとんどいません。他塾からの転塾生も多く、みんな良い結果を出しています。
一番の強みは教える教師全員がベテランの専任で、全てのフォローが我々で出来ることです。他塾のように定着できなければ家庭でなんとかしなさいということがありません。小6の秋からの過去問演習開始時からは、日曜も補習をしますが、補習の費用は一切かかりません。
四谷大塚の準拠塾となっていますが、四谷一辺倒ではなく、YTテストの参加も小6の7月までしか行いません。あくまでも四谷は合格するための手段でしかありません。小学4年生からレベル別に2クラス編成で、算数は小5で3クラスに分かれます。常に少人数でひとりひとりに目が届くクラス編成です。最上位クラスでは御三家を狙う生徒がいますが、基本のクラスでは公立中学から高校受験をするのが大変かなという生徒もいます。本人が頑張る意欲があれば、点数が悪くても参加できます。勉強する内容は確かに難しいですが、スパルタの詰め込みではないので、結果はどうであれ中学に入学した後かなり自信になるはずです。

都立中高一貫校受験も武蔵関校

平成20年に都立中高一貫校対策講座を開設して以来、都立小石川中等教育学校、都立大泉中学、都立三鷹中学への合格者を輩出しています。都立中学の適性検査は年々難度を増しており、1年間の都立中高一貫校対策だけでは、合格が難しいのが現状です。とりわけ都立小石川中等教育学校及び都立武蔵中学は、私立上位中学受験生の併願校としての位置づけとなってきており、私立受験並の知識と勉強量が必要です。都立大泉中学も理科分野が重視された問題であり、先述の2校に準ずる私立受験並の学力が必要となっています。したがって、中高一貫校を第一志望とする方については、小学校6年生の夏までは、週3回の通塾で小学生受験クラスの勉強をしていくことをお勧めします。
小学6年生後半は過去問演習を反復し、それぞれの受験校に応じたレベルで学習を進め、合格を目指します。

地元ナンバーワンの成果を出す中学生受験クラス

1年生で2クラス、2年生で3クラス、3年生で4ないし5クラスと、学年が上がるにつれてクラスを増やしていきます。上位クラスだけ面倒を見るのではなく、下位クラスもベテランの力のある教師が教えています。3年生では、部活が終了した秋以降補習の時間がかなり増えますが、日曜補習をふくめて一切の補習費用はかかりません。すべて無料です。
都立用の理社の授業は3年生になってから開始になりますが、1年生、2年生の間は学校別試験対策の期間に理社の授業を組み入れています。普段は国語科、数学科で質問受付ができます。学校別対策は他塾がまねできないきめ細かさで特別時間割を作成し、場合によっては日曜日も対策授業を実施します。都立だけ、私立だけという受験は少ないので、レベルに応じて都立も私立も対応できるカリキュラムとなっています。
定期テストが近づいてくると、1週間前から通常授業をストップさせ、学校別にクラス分けをしてそれぞれの試験範囲にあった勉強を国数英理社すべて行い、学校の成績で一定以上の成果を上げることを目指します。
武蔵関校は石神井西中、関中、上石神井中の生徒さんが多く通っていますので、学校によってはさらに成績別に2クラスに分けて授業を行っていきます。その他、石神井中、大泉二中、荻窪中、保谷中、明保中、武蔵野四中、さらには一部私立中といった中学校の生徒さんが通っていますが、すべての中学校において試験対策授業を行っております。
学校平均点と比較すると、武蔵関校の生徒がどの教科でも10点~20点以上上の点数をとっています。

個別指導も武蔵関校

小学1年生から高校2年生(内部進学であれば3年生)まで、各自のペースに合わせて週1回から3回、時間を選んでとることができます。私立や国立の生徒、公立だけど集団授業が苦手な生徒、部活等で日程が合わない生徒、基礎力が不足している生徒にぴったりです。1回の授業で英数中心に複数教科の勉強ができます。

小学部中学受験クラス

こんな人におすすめ
・他塾に通っているが、家庭学習の負担が大きい
・他塾で理解できていない単元が増えている
・初めての塾通いを考えているが、どの塾がいいかわからない

中学受験を目的としたクラスです。四谷大塚の予習シリーズ準拠塾となっているので、カリキュラムは予習シリーズがベースとなっています。3年生は4年生からの受験準備学年という位置づけです。

 

小学部練成クラス

こんな人におすすめ
・小学校の学習内容をしっかり勉強して高校入試で難関校を狙いたい
・小学校の勉強の補習だけでなく、少し難しい内容も勉強したい
・公立中学進学を見据えて、英語もしっかり勉強したい

学校の予習から始まり、それを土台にして応用力を養っていきます。中学生受験クラスにつながるクラスで、将来の高校受験を見据えた学力養成に努めていきます。

 

中学部高校受験クラス

こんな人におすすめ
・早慶・難関都立・国立高校など難関校・上位校合格を目指したい
・定期テスト対策を徹底的にしたい
・勉強に自信がないから基礎からしっかり勉強したい

通常授業ではしっかり学力を身につけ、定期テスト2週間前からは徹底的に定期テスト対策を行い、学校の成績をアップさせ志望校合格に繋げていきます。英検と漢検もにっきょうが準会場になっているので合格に向けた対策を状況に応じて行います。

 

パワー個別

こんな人におすすめ
・集団授業と曜日が合わせられない
・私立や国立に在籍しているのでそのための補習をしたい
・習い事をしているが、将来の中学受験を考えている
・自分のペースで勉強がしたい
・中学校の部活動が忙しい

にっきょうの個別指導コースです。集団授業と曜日が合わないが塾には通いたい、私国立附属に通っていて集団授業と進度が違うため独自の授業をしてほしい、など様々な要望に柔軟にこたえ、ひとりひとりに合わせた授業をしていきます。

時間割

2024年度の費用・時間割についてはこちらをご覧ください。
2025年度の時間割は以下をご覧ください。

補習・呼び出し・進度調整(新規生・クラス移動)などを他の曜日に行う場合があります。いずれも無料です。
※都合により各クラスの曜日・時間は変更する場合がございます。ご了承ください。

小学部中学受験クラス

学年コースクラス曜日・授業時間科目・コマ数
小3受験準備コースY月・金 16:30~18:10国(2)・算(2)
小4受験準備コース(4科)Y1月・水・金 16:30~19:00国(3)・算(3)・理(1.5)・社(1.5)
Y2
受験準備コース(2科※1)Y1月・金 16:30~19:00国(3)・算(3)
Y2
小5四谷YT会員S・C・B・Aコース準拠Y1火※2 16:30~20:30
木・金 16:30~19:00
土※3 13:30~18:50
国(3)・算(4)・理(2)・社(1.5)
Y2
Y3
小6四谷YT会員S・Cレベルコース※4Y1月・水・金※2 16:30~20:30
土※5 13:30~19:00
国(3)・算(4)・理(3)・社(2)
四谷YT会員Bレベルコース※4Y2
四谷YT会員Aレベルコース※4Y3

※1 年度途中でも2科から4科に変更できます
※2 食事タイムは19:00~19:25です
※3 5Yの土曜授業は、13:30から社会、14:00〜18:50はYTテストと解説を行います
※4 11月から日曜特訓が始まります(費用は無料)
※5 6Yの土曜授業は、前期は授業とYTテスト・解説、後期は入試演習を行っていきます

小学部練成クラス

学年コースクラス曜日・授業時間科目・コマ数
小4応用練成コースB※火・木 16:30~19:00国(2)・算(3)・英(1)
小5応用練成コースB※月・水 16:30~19:00国(2)・算(3)・英(1)
基礎練成コースA※
小6応用練成コースB※月・水 16:30~19:00国(2)・算(3)・英(1)
基礎練成コースA※

※ 人数によってクラスを増設します

中学部高校受験クラス

学年コースクラス曜日・授業時間科目・コマ数
中1※1国公立私立難関コースK月・水・金 19:15〜21:25(21:45)※2国(2)・数(2)・英(2)
都立・私立上位コースS
応用強化コースC
基礎強化コースD
中2※1早慶・最難関都立国立コースK月・水・金※3 19:15〜21:45国(2)・数(2)・英(2)
都立・私立難関コースS
都立・私立上位コースD
応用強化コースC火・木・土※3 19:15〜21:45
基礎強化コースB
中3※1国公立私立難関コースK※4火・木・土※3 19:15〜21:45国(2)・数(2)・英(2)
都立・私立難関コースS※4
都立・私立上位コースD※4
応用強化コースC※4
基礎強化コースB※4
理社国立コースR1水 19:15〜21:50理(1)・社(1)
理社都立コースR2月 19:15〜21:50

※1 定期考査前は、学校別・中間期末テスト対策授業を実施します
※2 2月中は特別時間割で、月・木の16:30~19:00となります
※3 土曜日または他曜日に補習授業を予定しています
※4 11月から日曜特訓が始まります(費用は無料)

費用

2024年度の費用・時間割についてはこちらをご覧ください。
2025年度の授業料は以下をご覧ください。

入学時に必要な費用

① 学籍登録料 11,000円(税込)
② 授業料 以下参照
③ 教材費 実費
④ 通信・維持管理費(3月・10月に半年分を一括納付)
  小学部中学受験クラス・中学部高校受験クラス 月額2,530円(税込)
  小学部練成クラス 月額2,200円(税込)

授業料

小学部中学受験クラス

学年コースクラス月謝(税込)
小3受験準備コースY15,400円
小4受験準備コース(4科)Y128,600円
Y2
受験準備コース(2科※1)Y122,000円
Y2
小5四谷YT会員S・C・B・Aコース準拠Y138,500円
Y2
Y3
小6四谷YT会員S・CレベルコースY147,200円
四谷YT会員BレベルコースY2
四谷YT会員AレベルコースY3

小学部練成クラス

学年コースクラス月謝(税込)
小4応用練成コースB18,700円
小5応用練成コースB21,780円
基礎練成コースA
小6応用練成コースB24,200円
基礎練成コースA

中学部高校受験クラス

学年コースクラス月謝(税込)
中1国公立私立難関コースK29,700円※
都立・私立上位コースS
応用強化コースD
基礎強化コースC
中2早慶・最難関都立国立コースK35,200円
都立・私立難関コースS31,900円
都立・私立上位コースD
応用強化コースC
基礎強化コースB
中3国公立私立難関コースK43,250円
都立・私立難関コースS40,500円
都立・私立上位コースD37,200円
応用強化コースC
基礎強化コースB
理社国立コースR19,900円
理社都立コースR2

※ 2月中は24,200円です

備考

① 全コースとも兄弟姉妹在学者は、年長者から8,800円割り引きます。
② 春期・夏期・冬期の講習は、原則として全員参加です。
③ 中3理社コースは年間を3期に分けます。詳しくはお問い合わせ下さい。
④ 中3・小6の受験生には夏期に合宿が実施されます。
  後日、宿泊施設・費用・カリキュラム等を記載したパンプレットを配布し、説明会を開催いたします。
⑤ 学力診断オープン模試の費用・各種外部テスト費用は実費でいただきます。

お知らせ

武蔵関校ブログ

アクセス

住所東京都練馬区関町北1丁目23-12 日本教育学院ビル
電話番号03-3928-2221

・西武新宿線「武蔵関駅」南口すぐ

PAGE TOP